よくある質問

テニス大会参加について、よくある質問をまとめました。

申込について

Q受付開始日はいつですか?
A大会2か月前の毎月10日10:00より受付を開始いたします。
例:4月の大会・・・2月10日10時~申し込み受付開始
Q電話で申込できますか?
A基本的にはお電話でのお申込は受付しておりません。大会HPのお申込みフォームよりお願いします。
Q一緒に練習している友人も参加します。
予選だけでも組み分けしてほしいのですが?
A事前に申告いただきましたら可能な限り考慮させて頂きますが、ドローの組数によってはお応えできない場合もございます。申込みフォーム『事務局あての事項』の欄にご記入いただくか、問い合わせフォームから申告下さい。
Q申込できたかどうかどのように確認したらいいですか?
Aお申し込みフォームより送信→自動返信メール→地産カップ事務局より申し込み完了メールの順に届きます。
申し込み完了メールは2,3日中に返信いたします。メールが届かない場合はお問い合わせフォーム、もしくはお電話にてお問い合わせください。
「jimukyoku@chisan-mini.com」のメールを受信できるように設定して頂ければ、携帯メールアドレスでもお申込確認メールが届くようになります。
Qキャンセル待ちはできますか?
A出来ます。キャンセル待ちのメールを返信いたします。キャンセルが出た場合はすぐ連絡させて頂き、その時点でご都合の悪い場合はお断り頂いても構いません。
Q当日に参加する事はできますか?
A事前の準備がございますので、当日参加はできません。
Qレベルが異なるペアの場合、どちらのレベルで参加すればいいですか?
A上のレベルの方に合わせてご出場下さい。出場クラスについてご相談したい内容等がございましたら、事務局にお気軽にお問い合わせください。
Q参加料はいつ、どうやって支払えばいいですか?
A当日の大会本部にて受付の際、参加料をお支払いして頂きます。大会・種目によって受付時間・料金が異なりますので、詳しい詳細は各大会の要項でご確認下さい。
Q参加申込をしましたが、キャンセルする場合はどうすればいいですか?
Aお問い合わせフォーム、もしくは申し込み完了メールの返信にてご連絡をお願い致します。
大会2週間前がキャンセル期限となり、それ以降はキャンセル料がかかりますのでご注意ください。
Q参加申込後のメンバー変更はできますか?
A原則大会前日の夕方までです。メンバー変更の場合は、必ずご連絡下さい。
但し、当日体調不良などの事情により、急遽メンバーの変更を行う場合は、大会本部に直接お申し出ください。
Q参加人数が少数で中止になる事はありますか?
A最小遂行組数(原則3組以下)に達しない場合は中止となる場合もあります。その場合は少なくとも1週間前までには連絡させて頂きます。
Qキャンセル料はいつから発生しますか?
A大会2週間前がキャンセル期限となります。参加費の50%がかかります。
大会前日・当日のキャンセルは参加費の全額がキャンセル料となります。
但し、キャンセル待ちがありキャンセル待ちの方が参加された場合、大会が悪天候等の事由で中止になった場合は、キャンセル料はかかりません。
Qキャンセル料はどのように支払えば良いですか?
A大会終了後、お振り込みをお願いしております。お支払いについてのご案内は、大会日以降にメールでお知らせいたします。
また、次回大会の参加申込がある場合は、直接大会本部にてお支払いいただく事も可能です。

大会会場・試合について

Q大会賞品はどのような物ですか?また、何組くらいの方がいただけますか?
A大会賞品は各大会地域の野菜、果物、水産物、畜産物や加工品等、様々な特産品です。
入賞は優勝・準優勝・各順戦上位。入賞者全員に賞品をご用意しております。
入賞例:16組の場合~優勝・準優勝・2位戦1位・2位戦2位・3位戦1位・4位戦1位
Q参加賞はありますか?
A参加賞は近郊の旬の野菜や加工品等を予定しています。※入賞者は除く
Q使用するボールは何ですか?
AテクニファイバーCOURTを使用しています。
Qどのクラスに出場したらいいですか?
AHP「大会規定」の「出場クラスの選び方」を参照ください。ご不明な点等ございましたら、事務局にお気軽にお問い合わせください。
Q雨天時の開催・中止の判断はいつ頃までに行われますか?
A開催の有無は大会会場の天候と予報を確認し、現地と協議の上決定いたします。
当日中止の場合は8時までにHPに中止の旨を掲示します。
尚、遠方の方で上記の時間に間に合わない方は地産カップ事務局(090-5058-1212)にご確認ください。
Q集合時間に遅れそうです。失格になりますか?
A電車の遅延や事故渋滞など、やむを得ない事情により遅れそうな場合は事前に地産カップ携帯(090-5058-1212)に連絡してください。大会運営に支障のない範囲で考慮いたします。
試合をスムーズに進行するために、会場へは余裕をもって集合してください。
Q大会会場に忘れ物をしてしまいました。
A大会終了後、会場で預かった忘れ物は、基本各会場の管理事務所に届けています(一般の方の忘れ物か区別がつかないため)。会場に忘れ物をした場合は、本部でお預かりしている場合もありますので地産カップ事務局までお問い合わせください。
Q試合中のけがの保証はありますか?
A地産カップ大会では競技中の急なけがに備え、全ての開催大会で傷害保険に加入しております。
但し、十分な補償内容ではございませんので、競技中の傷害事故などにつきましては、傷害保険の内容での責任範囲とさせていただきます。
急なけがにより試合続行が不可能となった場合には、速やかに大会本部にお申し出ください。
現在までの傷害保険対応例:筋挫傷・アキレス腱断絶・靭帯損傷等